みなさんはどうしてますか?ウチはいま考え中です。
団信の見積り(支払いシミュレーション)を見せてもらったら、初年度は8万円くらいの支払いになります。月にすると約6千円ぐらいですね。
それで、いろいろと団信について調べてみればみるほどよく分からなくなってきましたので、民間の生命保険にした場合のメリットを考えてみました。
1. 支払総額が安くなる
住宅ローンの団体信用生命保険(団信)と比較すると、月々の総額負担が大きく違います。それぞれの生保でシミュレーション等をしてみると、団信の約半額!というところもありました。金額だけみると半額だけど、本当に団信と同等のものをカバーしているのか不安を感じました。
2. 生命保険料控除を受けられる!
団体信用生命保険(団信)は、『特約料』という扱いになるので、年末調整の生命保険料控除の対象外となってしまうそうですが普通の生命保険は控除を受けられます。
年額、結構払うことになるから意外と重要なポイントかも。って思ったけど、いま既に入っている生命保険の料金が控除の上限を超えているので、自分には関係ないかも。
3. ローン支払い初めの時期に大きな負担額を大幅に軽減できる。
団体信用生命保険(団信)は支払額が徐々に年を追う毎に減っていきますが、初期はまだ住宅ローンの残高が多いため保険料も高くなります。しかし、民間の生命保険ならば、支払額は一定なので最初に負担が大きいなどはないので計画性がもてます。また、ローンの支払いが終わった後でも有効に働くのでお得かも。
4. 繰上げ返済した場合に保険料に無駄が出ないし、団信はたまに値上げをする?
団体信用生命保険(団信)は年払いなので、年の途中で繰り上げ返済した場合でも、民間の生命保険は調整が利くので無駄が出ることはないみたいだし、団信は過去に途中で値上げをしたことがあるみたい。だけど、民間の生命保険はそんなことがない。。
以上の4つがいろいろ調べてみたらあるけど、結局は本当に民間の生命保険が団信と同等の保障をカバーしてくれるのかというところ。。
双方の保障内容をもっと調べてみよう…だって、団信の約半額になったら家計は大きいですもんね。
コメント
コメント一覧 (2件)
はじめまして。ZONTAと申します。
いつも拝見させて頂いています。
我が家は団信ではなく一般の保険会社で収入保障保険に入りましたよ。
年齢がまだ若い方なので、年齢が関係無い団信では非常に高額になりました。
ハイムに相談したらファイナンシャルプランナーを無料で紹介してくださって相談しましたよ。
ZONTAさん。初めまして(≧∇≦)
いつもご覧いただいてありがとうございます!
ハイムさんでもプランナーを紹介頂けるんですね。
よくある、ほけんの窓口みたいなところに行ってみようか考えてたところです。
明日、営業さんに聞いてみます(^o^)